●11月5日に中野市にて
「同友会を知って頂くためのミニ例会in中野」が初開催されました!
飯山市はまだ同友会会員がゼロで、中野市・山ノ内町方面も会員企業を数名という状
況で今後、飯山・中野・下高井郡・上高井郡をエリアとした新支部づくりも計画中であり
ます。
その中での今回、
出席者は、会員と新規ゲスト様がちょうど半々で
始まる前から積極的に名刺交換しながら挨拶をしており
すごく活気に満ち溢れていました!
同友会を知ってもらえるべく
ホテルさかえや 湯本晴彦氏
マルヰ醤油 民野博之氏のお二人のお話にゲストの皆さんは真剣に聞き入っていました。
そしてグループ討論では、同友会だからこそ経営について真剣に語れ、
相談が出来る場所であるということを目の当たりにし驚いていたとともに充実した時間だったと感じられました
●しなの支部11月例会が11月27日に行われました。
【報告者】ニッキトライシステム(株)
代表取締役 倉科 哲寛 氏
(中信支部幹事)
【設立】1975年5月
【所在地】(本社)松本市、東京営業部、(海外拠点)天津
【社員数】50名
【事業内容】製造業における商品開発総合サポート
報告は、、同友会に入ったきっかけから今に至るまで
1、右肩上がりに乗せられた昭和時代の変遷
2、営業部門と工場買取と同友会が一緒にやってきたバブル不況前後
3、夢の新工場建設と私の知らないリーマンショック
4、40年かかって辿り着いたところは自分自身が自由になれる場所だった
を起承転結として時代の流れと会社内の変化もお話しくださいました。
同友会にはじめて入った時、経営者とはこういうものなのか!と驚いた時から
「人を生かす経営」の冊子を他県で手に入れた話、そして経営指針造りから
社員研修確率、社員さん自身が経営計画を作れるようになるまで
創業してから40年の経営者人生を振り返りながらも今後について
どう社員に伝えているかまで。あっという間の時間でもっとお聞きたいほどでした。